LastModified:2004/1/22 0:0:0
【
ゲームの不正コピーを防止、アクティベーションシステム開発】
http://www.play-gate.com/
しかし
ゲーム用マシンって必ずNETに繋がってるもんなのかな?
オレ今更[KANON]やってるトコですが、マシンはCDすら付いてないVAIO U1。
コタツでゴロゴロしながらやりたいじゃん~
あと、なんだかこういうネットでアクティベーションするシステムってうっかりするとスパイウェアみたいに個人情報を探ろうとするのも気に食わないなぁ
こういうシステムって結局一番儲かるのはこのシステム売ってる会社だと思う。どうせNyとかに流れる
ゲームなんてアクティベーションをツブして流されるだけだと思うぞ。
そーなると、結局開発ソフトハウス側は売り上げが上がるわけでもなく、アクティベーションシステム分の負担をソフトの売値にもってこないといけなくなるのでは?
それともこれは中古売買を防止する方法としてのアクティベーションなのかなァ?
オレは買ってきたソフトを中古で売ったことないんだけど、中古売買を防止するならソフトの"販売終了"は止めて欲しいよな。
NETでダウンロード販売とかに切り替えて欲しいと思う。
掲示板とかで話題になったソフトが欲しくて検索してみたら販売終了!中古shopへGo!というのはオレみたいに情報遅れてる人間にはありがちなコトなんで。